ポケット 仕事のこと 文化出版局 水野佳子 箱ポケット

箱ポケット考察 その3 「ポケットの基礎の基礎」


箱ポケット 考察

さて。次にトライするのは、手持ちの本から。

こちら。

水野佳子さんは、間違いなく私が一番尊敬するソーイングデザイナーです。

彼女の洋裁に対する真摯な気持ちが著書を通じて伝わってきます。

 

 

箱ポケット

この本には、2種類の箱ポケットの作り方が載っています。

先に口布を箱状にしてしまうやり方と、後から折りたたんで箱のカタチにするやり方です。

とりあえず、私がいつもやってる方に近いと思われる、先に口布を箱状に縫うやり方を試してみました。

箱ポケット

型紙としては、こんな感じです。

箱ポケットは、コートの身頃に着けることを想定しているものと、

ジャケットの胸につけることを想定しているものがありますが、

こちらは、ジャケットの胸につけるタイプのものですね。

箱ポケット

言われるままに作ってみています。

箱ポケットがこんな感じになるんですね~。ふむふむ。

 

箱ポケット

ちなみに私がいつも縫っているやり方では、箱ポケットの縫い方は、こんな感じです。

あ~、以前私、ちょっと厚みのあるコートを縫ったときに、この縫い代部分の厚みが気になって、

一枚カットしたもので作ってみたことがあるのですが、でも、出来上がったときに、カットしたところが

見えてしまって、仕上がりが美しくないので、またこのやり方に戻したことがあります。

縫い代部分の厚みが解消されるやり方なのかな? ワクワク。

箱ポケット 考察

なんだなんだ?

こんな縫い方、初めてだぞ!!

(ちなみに、私、袋布の表裏を間違えています。この時点では気が付いていなかった)

それにしても、やりにくく感じるのは、

「ポケット口にあわせて」とか

「ポケット位置にあわせて」とか

さらっと書いてあるのですが、それがまだ難しいというか、わかりにくいというか・・・・。

箱ポケットって、しるし通りにきっちりと縫わないといけないものなのに、そこがこのやり方だとちょっと難しく感じます。

袋布や口布で、「しるし」を隠してしまうので、めくりながら、ピンをまっすぐにさして・・・・と

印通りに縫うのにとても気を使います。

箱ポケット

なるほど~~。

やってみたら、できました!!

ただ、初めての縫い方だったので、ん?ん?ん?と 頭に疑問符浮かべながらなんとかできた!って感じなので、

もう一度復習の必要がありそうです。

 

箱ポケット

後ろはこんな感じ。

ん~~。やっぱりちょっと、なんでこの縫い方かな~と思う。

ちょっとわかりにくいかも。

箱ポケット

だけど、このやり方のいいところは、ここ。

この部分がキレイに仕上がる!!

私のいつものやり方だと、この部分がつれてしまうことが多いのです・・・。

 

箱ポケット 考察

口布まだ止めてないけど、内側は、こんな感じです。

袋布の裏表を間違えてしまったので、袋布の裏側が見えてしまっていますが・・・・。

 

【感想】

一応、「洋裁講師」として、こういうやり方もある、という知識だけインプットしておきます。

たぶん、初心者の方にはわかりにくいと思われることと

印つけに思いのほか時間がかかりすぎる割には、きっちりしるり通りに縫うのは難しいことなどから、

このやり方は生徒さんには教えないと思います。

 

もうひとつの「箱おりたたみ」のやり方でも縫ってみますね!!

 

 

 


-ポケット, 仕事のこと, 文化出版局, 水野佳子, 箱ポケット